507件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福岡県議会 2022-10-04 令和3年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2022-10-04

325 ◯古屋経営技術支援課長 県では、化学肥料の低減に向け、田植と同時に、根元に適切な量を施用することができる田植機などの導入支援に加え、生育状況を解析し、施肥の必要性を判断することができるセンシング機能つきドローンなど、スマート農業機械導入を支援しているところです。

熊本県議会 2022-09-20 09月20日-03号

平成30年に農林水産省が支援するスマート農業実例を見てみると、トマト農家であれば、二酸化炭素濃度機械で測定し、濃度が低くなったら自動的に二酸化炭素根元に注ぐことで、トマト収量を上げることができた事例が紹介をされています。 また、スマート農業導入施設維持にかかる経費以上に収入が増えた実例もありました。 このスマート農業は、農業輸出世界2位のオランダにおいて先進的に取り組まれています。

佐賀県議会 2022-09-15 令和4年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2022年09月15日

ミカン農家の方は、ミカン根元のところに堆肥を振って、私たちは年に数度、やっぱりその堆肥の臭いをかいで、ああ、堆肥をまかれたんだなあと、それが臭いとも思わずに、ああ、いいミカンに成長すればいいなというふうな思いで見てきましたので、活用が進んでいるという認識だったけれども、話を聞いてみると、いや実は、利活用してもらうのに関しては大きな課題があって思うように進んでいません、活用されていませんという状況だった

神奈川県議会 2022-09-14 09月14日-04号

具体的には、県農業技術センターでは、温室全体ではなく、農作物の根元だけを温める省エネ技術や、保温効果に優れた資材等を組み合わせ、化石燃料に依存せず、脱炭素につながる試験研究に取り組みます。  また、農業者に対して、県の普及指導員研究成果普及や、肥料の無駄のない使用方法堆肥などを利用した土づくり技術指導をしていきます。  

鳥取県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第6号) 本文

こうした根元のところでしっかりとした安定対策ということをやっていただくことが重要なので、この辺も知事会のほうでは重点的にお願いをしていたところであります。  議員がおっしゃるように、やはり電気料金というのは全ての産業にも響きますし、生活にも響くわけでありまして、ここをある程度水準的にも抑制することが必要であります。

岡山県議会 2022-06-09 06月09日-04号

それから、よく根元がさびて折れてというような問題もありますので、そういうところについては、31か所って結構多いなということも思いましたけれども、今後、しっかり対応お願いしたいと思いますので、お願いをして、質問を終わらせていただきます。どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。 ○副議長(太田正孝君)  以上で上田君の質問は終了いたしました。 答弁者は自席にお戻りください。 

滋賀県議会 2022-03-04 令和 4年予算特別委員会-03月04日-04号

一方で、水辺のヤナギ根元は、ホンモロコ産卵場になるなど、ヨシ群落の一部として生態系保全の役割を担っております。  このことから、ヤナギにつきましては、皆伐してしまうのではなく、専門家助言を求めた上で、伐採箇所や時期等を決定するなど、生態系への影響にも配慮した上で、適正な保全管理に努めているところでございます。

滋賀県議会 2022-03-02 令和 4年予算特別委員会−03月02日-02号

◎石河 琵琶湖環境部長  ヤナギ伐採方法につきましては、主にヤナギの幹を根元付近から伐採しております。なお、伐採に当たりましては、野鳥等の動植物に影響を与える可能性がありますことから、専門家助言を求めた上で、伐採箇所や時期等を決定しております。  また、伐採したヤナギにつきましては、適度な大きさに切り分けた後、搬出しております。

熊本県議会 2022-02-28 02月28日-02号

次に、委員から、道路管理瑕疵に係る専決処分について、渋滞で停車中の車に交通標識が倒れたとのことだが、これは標識自然劣化による倒壊なのかとの質疑があり、執行部から、標識根元にさびが生じ、倒れたものであるが、この事案発生後の10月から12月にかけて、全標識について点検を実施した結果、50数本の異常を確認し、全て対応済みであり、標識重点パトロール年間計画に位置づけ、しっかりと点検していきたいとの

佐賀県議会 2021-12-09 令和3年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2021年12月09日

その根元に、三人、五人並んで、用意ドンと上に上がるわけですね。用意ドンと上に上がって、まだ恐らく私たちが十歳ちょっとですから、その植えた杉も十何年ぐらいの、二十年ないぐらいの木だったと思います。てっぺんまで登るわけです。てっぺんまで登って、そこでゆすって、ずっと木から木まで渡っていって一番向こうまで競争をするという、いわゆるそういう遊びをやっていたんです。  

福岡県議会 2021-12-09 令和3年12月定例会(第9日) 本文

このことから、試験場では木の根元の皮を薄くそぐことで、葉に作られた養分を果実に集め落下を防止し、収量を向上させる技術を開発いたしました。この新しい技術によりまして、これまで十アール当たりの収量が一トンに満たなかったものが、従来品種と遜色ない一・五トン以上となる成果が得られております。

福島県議会 2021-09-24 09月24日-一般質問及び質疑(代表)-02号

汚染水の問題を考えるときに、まずしっかり根元を断つという対策は何よりも大事で、基本にすべきだと思うのです。ですから、いろいろ方法を求めていきたいという、この方法の中にこの広域遮水壁方法もしっかり求めていくべきだというふうに思いますので、再度その考えがあるかどうかをお聞かせいただきたいと思います。 

徳島県議会 2021-09-16 09月16日-02号

その後、現在、スマート林業プロジェクトまで五次にわたる林業プロジェクトを展開し、主伐や奥地の作業にも対応した架線集材システム実用化、製材や合板に加え木質ボード原料に活用する根元からこずえまでの利用体制の構築、全国初の県産材利用促進条例に基づく官民を挙げた率先利用など、取組を進化いたしてまいりました。 

埼玉県議会 2021-09-01 10月04日-04号

成長した街路樹根元が収まり切らず、道路を波立たせている状況もあります。力強く伸びた根が行き場を失っているのは痛々しくて、かわいそうな感じもいたします。歩道の中へ街路樹の根が入り込み、根上がりし、歩行者や身障者の車椅子の通行がおぼつかないなどの事例もあります。植えた当時は想定していなかったのかもしれません。 街路樹は自生したものではありません。

滋賀県議会 2021-07-05 令和 3年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月05日-04号

これも見てきたことですけれども、下阪本にある坂本城址公園付近を5月の末に観察したときに、大きなアカメヤナギの木がありまして、その根元マット状になっていました。資料に示させていただいておりますけど、ぐちゃぐちゃぐちゃっとなっているところです。それ、全部根なんです。そこにいろんな魚が集まってきました。

群馬県議会 2021-03-11 令和 3年第1回定例会環境農林常任委員会(環境森林部関係)−03月11日-01号

今後、国や他県等の優良な生産事例を収集しながら、苗の根元径が太く、根が充実した良質、かつ、規格が均一なコンテナ苗生産をできるように研究している。 ◆久保田順一郎 委員   コンテナ栽培は、根腐りなど様々な育成上の問題があるので、林業試験場成果に期待している。  場長は、今年で退職されると聞いているので、後輩職員への指導をよろしくお願いしたい。  

滋賀県議会 2021-03-10 令和 3年 3月10日予算特別委員会環境・農水分科会−03月10日-01号

例えば、GIとかで、滋賀県内で半分以上生育、飼育された、肥育された牛については、全て近江牛という名前がもらえるんですよってするのが、果たしてブランド力を高めるための戦略として正しいのか、正しくないのかっていうことにつながってくるので、その根元であるブランドというのをどういうふうに定義されているのかと、ここを聞きたいんです。 ◎渡辺 農政水産部技監  すみません。

長野県議会 2021-03-10 令和 3年 2月定例会農政林務委員会−03月10日-01号

次に資料13に関連して、外国人技能実習生特定技能外国人についてですが、1月5日の信濃毎日新聞に「私たちはノレのよう」という記事があって、これは一部ですが、出荷最盛期を迎えた2020年8月、仲間からヒゥイとの愛称で呼ばれるベトナム人男性(35歳)は、他の農作業員と同様、頭部につけたランプで照らしながら、レタスの根元を包丁で切り続けた。作業は時間との闘いだ。